DX人材育成

デジタル技術を駆使して
ビジネスを創り、変革してゆく人材育成を。

デジタルスキル標準への対応

IPA/経産省が「DXの人材確保・育成の指針」として策定した「デジタルスキル標準」
同標準のご活用を検討されている企業様に向け、CTC教育サービスとしての対応を検討しました。

DX人材の重要性

日々目まぐるしい変化をしている社会。今後はより激しく変化してゆくことが予想されます。今後の社会では、既存ビジネスの延長だけでは生き抜くことは難しく、新規ビジネスの創出や既存業務の改革が求められます。

新規ビジネスの創出や業務改革をするためには、より新しいITの知識や技術が必須です。最新のテクノロジーを駆使してビジネスの変革をやりぬく人材。私たちはそんな人材を育成します。

DX人材とは

DXを実現するためには、様々な立場でそれぞれのミッションを遂行できる人材が必要です。
ビジネス創出や業務改革を企画し、円滑な組織・プロジェクト運営をする人材。
業務(ビジネス)に精通し、テクノロジーを駆使してそれを変革する人材。
技術(プラットフォーム)に精通し、その活用を提案・構築・運用できる人材。

私たちは様々な立場でDXを具現化できる人材を育成します。

DX人材を育成

DX人材~体系図~

CTC教育サービスでは、IPAが定義するDX推進人材をベースとして、より実践的かつ具体的な独自の人材体系を再定義し、
DX人材をDX Planning、DX Technology、DX Platform の3つにカテゴライズしています。

各DX人材の育成のファーストステップとして、業種・業界を問わず共通して身につけるべきDX Literacyを高めます。
デジタルリテラシーを強化できるお得なサービスパック(下記Di-Liteの資格試験対応3コースを含む)をご用意しております。(CLS-CTCTラーニングサブスクリプション

DX Literacy

各人材(下図)では、それぞれ育成のための考え方、ステップ、対応コースについて解説します。
・育成ポイント(育成の考え方や特長)
・育成フロー (育成のステップや範囲)
・対応コース 育成フローの考え方に沿ったコースフロー

DX Literacyを測定し、個人ごとの評価や受講推奨コースをレポートするITスキル診断サービス(DX基礎力診断)をご用意しております。
適切なDX人材育成の計画に活用できるサービスですので、是非ご利用ください。

⇒ ITスキル診断サービス (DX基礎力診断) 詳細
ITスキル診断サービス

利用者の声

「Architecting on AWS」

他の研修は、技術面の強い研修だったかもしれませんが、御社の研修は、技術と運用を加味した研修でナレッジの豊富さを感じました。

 

「Pythonによるネットワーク運用自動化入門」

Python関連の研修で過去にお世話になりました。どれも必要な内容がコンパクトにまとまっており、最低限の日数で研修を受講後すぐに業務で活用できました。研修環境が整っているので、お勧めしたいです。

 

「Pythonによる機械学習/ディープラーニング入門」

シミュレータでの学習ができるのが大変良かったです。実機を使える研修は理解が深まると思います。
機械学習未経験の方でも理解しやすい研修でした。

 

コラム

2024年8月
TECH TREND MAGAZINE
生成AIをビジネスに活用!必要なスキルとおすすめの研修を紹介
生成AIとは?テキスト、画像、音声、プログラムコード、構造化データなど、さまざまな種類のコンテンツを生成できる人工知能(AI)の一種です。従来のAIが、既存のデータに基づいて分析や予測を行うのに対し、生成AIは、学習データの特徴を捉え、全く新しいデータを作成することができます。例えば、文章生成AIは、大量のテキストデータを学習し、文法や表現方法を習得することで、人間が書いたような自然な文章を生成できます。画像生成AIは、膨大な画像データから、写真のようにリアルな画像や、イラストのような創作的な画像を生成することが可能です。2022年9月に公表されたSEQUOIAとGPT-3の「2030年代頃までのGenerative AIの展開予想」によると、テキスト、コーディング、画像、動画・3D・ゲーム分野の順番で活用が進んでいくと予測されています。(総務省の令和5年度版情報通信白書より)...
2024年8月
Pythonでネットワーク自動化をしよう 
第25回 OpenPyXLライブラリ(5)実例①
1. はじめに みなさん、こんにちは。前回まで、OpenPyXLライブラリの基本的な機能や操作方法について詳しく説明してきました。Excelファイルの読み込みや保存、セルへのデータの書き込み、スタイルの適用など、基礎的な操作を紹介しました。また、複数のシートを扱う方法や、条件付き書式設定など、より高度な機能についても触れてきました。今回からは、OpenPyXLライブラリを使った実例を紹介することにしましょう。まずは、ネットワーク自動化とは直接的な関係のない、ビジネスシーンでの活用例として、売上データ管理用と在庫管理用のExcelファイルを、OpenPyXLライブラリで作成する方法を紹介します。データの入力、編集、計算、グラフ化などの操作を見てみましょう。...
2024年8月
技術者のためのほにゃららら 
第55回 ネットワークエンジニアのPython研修の受講アンケート
こんにちは。吉政でございます。Python、人気ですよね。AIや機械学習、ビッグデータにデータ分析、各種自動化、Webなどで中心的に使われており、昨年末の日経クロステックの調査でも最も使用されている言語1位になっています。この各種自動化の中で、実はネットワーク保守の自動化というニーズがかなり高いです。実際にPython求人の内訳をみても3割がネットワークエンジニアの求人だったりします。...
2024年8月
技術者のためのほにゃららら 
第54回 Python 3 エンジニア認定基礎試験対策研修コースの受講アンケートのご紹介
こんにちは。吉政でございます。今日はCTC教育サービスが提供するPython 3 エンジニア認定基礎試験対策研修コースの受講アンケートのコメントをご紹介します。Python 3 エンジニア認定基礎試験といえば、昨年度民間IT資格の人気ランキング3位になった資格です。この背景にあるのは、Pythonが日本で最も普及しており、また使用頻度が最も多いプログラミング言語として昨年の日経クロステックの調査データで2冠に輝いたからというのもあると思います。その2冠になった理由はPythonがAIや機械学習、ビッグデータにデータ分析、各種自動化やWebで中心的に使用されている技術であり、これらの分野一つとっても今後の成長が大きく期待される分野だからです。特に最近ではDjango(PythonベースのWebフレームワーク)の求人が増えており、この5年間で6倍になっています。...
2024年8月
Python海外ニュース紹介 
第50回 PyCon US 2024 のまとめ 他6本
皆さん、こんにちは。野田貴子です。9月はいよいよPyCon JPですね。皆さん参加される予定ですか? 年に一度のPython総合イベントです。興味がある方は是非ご参加ください。さて、CTC教育サービスのPython研修はPython試験の対策コースはもちろん、国内トップレベルのPython研修コースのラインアップを提供しています。Pythonの研修をお考えの方は以下をご覧の上、お申し込みください。Python研修コース:https://www.school.ctc-g.co.jp/python/それでは今月も海外の面白いPythonコラムをご紹介します。興味がある方はご覧ください。...
2024年7月
ITトレンドとテクノロジー紹介
第13回 Microsoft Power Appsで業務効率化を推進使用 ~業務アプリをローコードで開発~
こんにちは、穂苅智哉と申します。仕事をしている中で、不要な業務、煩雑な業務というのは少なからず存在しているのではないでしょうか。「これは人がやる必要があるのか」と思いながら取り組んでいる人もいると思いますし、人が入らずにできる業務であれば、「システムを使ったほうがコストも下げられるため効率化できるのではないか」と思っている経営層の方もいると思います。今回は、企業の業務を効率化するための業務アプリをローコードで開発できるサービスと、その習得方法を紹介していきます。企業に1人以上、効率化をするための業務アプリが作れる人材がいるだけで、かなりの生産性向上を企業として見込めるはずです。...
2024年7月
Pythonでネットワーク自動化をしよう
第24回 OpenPyXLライブラリ(4)数式、フィルタ、ソート、制限事項
1. はじめに みなさん、こんにちは。前回は、OpenPyXLライブラリを使用してチャートを作成する方法について説明しました。データを視覚的に表示できるチャートを簡単に作成することで、データ分析をより効果的に行うことができたと思います。今回は、Excelファイルで、数式、フィルタ、ソートなどの使用方法について、また、OpenPyXLでは使用できない機能について説明しましょう。...
2024年7月
Pythonでネットワーク自動化をしよう
第23回 OpenPyXLライブラリ(3)チャート
1. はじめに みなさん、こんにちは。前回は、OpenPyXLライブラリを使用して、セルに色や枠線を設定するスタイルの使い方を説明しました。今回も、引き続きOpenPyXLを用いたExcelファイルの操作について解説しますが、特にチャートに焦点を当てます。Excelでチャートを使うと、データを視覚化し、より分析しやすくなります。ぜひチャートの機能を利用して、Excelを最大限に活用できるようにしましょう。...
2024年7月
Pythonでネットワーク自動化をしよう
第22回 OpenPyXLライブラリ(2)スタイル
1. はじめに みなさん、こんにちは。前回のコラムでは、Excelファイルを操作するためのOpenPyXLライブラリについて、新しいExcelファイルの作成方法、既存のファイルへのデータの追記方法、そしてデータの読み取り方法などの基本的な操作の方法を紹介しました。今回からは、OpenPyXLライブラリの少し踏み込んだ使い方に目を向けて、実例を紹介していきます。今回は、セルに色や枠線を設定するスタイルの使い方を紹介します。...
2024年7月
Pythonでネットワーク自動化をしよう
第21回 OpenPyXLライブラリ(1)基本的な操作
1. はじめに みなさん、こんにちは。前回までは、Pythonライブラリの中で、ネットワーク機器を操作するsubprocess、telnetlib、netmiko、NAPALMについて説明してきました。これらのライブラリはネットワーク機器とのコミュニケーションを効率的に行うためのライブラリで、それぞれが異なる機能や特徴を持っています。さて今回からは、Excelファイルを操作できるOpenPyXLライブラリについて説明します。OpenPyXLはPythonからExcelを直接操作でき、データ分析、自動レポート生成、データのバッチ処理など、多様なシナリオで活用できます。ネットワークエンジニアにとっても、ネットワーク機器の設定をまとめたり、そこからデータを取り込んだり、運用報告書を作成するなど、Pythonスクリプトを使ってExcelファイルの作成を自動化する際に、このライブラリは非常に便利です。...