IT・技術研修ならCTC教育サービス

サイト内検索 企業情報 サイトマップ

研修コース検索

コラム

技術者のためのほにゃららら

CTC 教育サービス

 [IT研修]注目キーワード   Python  UiPath(RPA)  最新技術動向  Microsoft Azure  Docker  Kubernetes 

第56回 Pythonの最も効率的な学習方法 (吉政忠志) 2024年12月

こんにちは。吉政でございます。
Python試験を主催していることもあり、Pythonの学習方法にかなり詳しくなっています。
また、Python試験ではアンケートを取っており、最も合格できる学習方法も知っています。

最もPython試験に合格する学習方法

表記について調査した結果は以下の通りとなりました。

<勉強方法と合格率の相関について>
対象試験:
Python 3 エンジニア認定基礎試験 Python 3 エンジニア認定データ分析試験

結果:
認定スクール等のPython研修を受講して受験した方の合格率 82.8%
動画のみで勉強した方の合格率 25.6%
Python書籍を読んで勉強した方の合格率 71.1%
その他(社内勉強会など)の方の合格率 39.8%

この調査データを見ると研修が一番じゃん!と思うだけの人もいるかもしれませんが、もっと深い意味があります。

プログラミングはハンズオンで体系立てて学ぶのが一番

当たり前の話ですが、プログラミングの学習はハンズオンで体系立てて学ぶのが一番です。
文法を理解するのも大事ですが、効率的に保守しやすく、更に「らしく書く」というのがとても重要です。

効率的に保守しやすく、更に「らしく書く」のを学ぶにはやはり、手を動かしながらでないと、理解しやすいですよね。勘がいい人は本を読むだけでも理解できるかもしれませんが、実は言語ごとに「らしく書く」という考え方が違うため、実際にコードを書いてみて、先生に指導を受けながらのハンズオンが一番理解しやすいのです。

さらに言えば、プログラミングの話なので部分的に理解するのでも足りないですよね。
体系立てて理解しないといけません。

体系立てて学ぶには、基礎編から応用編へと、しっかり時間を取って学ぶのが一番です。
結局、まとめて時間を取ることで理解が効率的になるので、短時間で質よく理解できますよね。

どこで学ぶのが一番なのか

人によって多少は研修コースを選ぶ基準があると思いますが、私は以下が一番と思います。

<スクールを選ぶ基準>

  • その技術の開講期間が長いスクール
  • その技術のコースラインナップが多いスクール
  • その技術の受講者数が多いスクール

当たり前のことが書いてあるように感じるかもしれないですが、開講期間が長ければ、教えるノウハウが蓄積してますし、コースラインナップが多いということは、それだけ投資もしていますし、売り上げも多いからコースラインナップが増えるのです。そして、受講者数が多いということは人気のスクールということです。これらを示す客観的な調査データは公開されていませんが、歴史とラインナップでは、PythonスクールとしてCTC教育サービスがトップクラスというのは間違いないです。

受講者数はわかりませんが、長年活動を見ていると、こちらもトップクラスなのは間違いなさそうです。

興味がある方は、是非以下のページでCTC教育サービスの研修コースを見てみてください。

https://www.school.ctc-g.co.jp/python/

 


 

 [IT研修]注目キーワード   Python  UiPath(RPA)  最新技術動向  Microsoft Azure  Docker  Kubernetes