CTC 教育サービス
[IT研修]注目キーワード Python UiPath(RPA) 最新技術動向 Microsoft Azure Docker Kubernetes
本コラムでは、これまで使い勝手の良いHyper-Vについて解説してきました。今回は、世界有数の巨大クラウドWindows AzureとHyper-Vの関係についてご紹介します。
Windows Azureは2010年にマイクロソフト社が提供を開始したクラウドプラットフォームです。
当初は開発したアプリケーションをすぐに動かせるPaaSと、WEBサイトのホスティング機能が中心でしたが、機能追加によりメディア配信やレポーティング機能など多くの機能が提供されています。
そして、現在では多くの方々に利用されており、クラウドならではの柔軟性や拡張性を生かした導入事例もたくさん発表されています。
(Windows Azureの機能一覧はこちら 導入事例はこちら)
クラウドサービスとして多くの重要な機能を提供しているWindows Azureですが、多くの人たちが待ち望んでいたものがあります。それがクラウド上で仮想マシンや仮想ネットワークを利用できるWindows Azureインフラストラクチャサービスです。いわゆるIaasというカテゴリに属するサービスになります。
このサービスがリリースされたことで、サーバーが必要になったらすぐにクラウド上に仮想マシンを作成でき、仮想マシンのリソースも必要に応じて拡張できるようになりました。
ちなみに、作成可能な仮想マシンの最大サイズは、なんとCPUが8つにメモリが56GBです。自前の仮想環境では敷居の高いビッグサイズの仮想マシンでも、管理ポータルにて数クリックすれば使えるわけです。
図1:Windows Azure 仮想マシン上でタスクマネージャーを動かしたところ
そして、この仮想マシンでは、WindowsはもちろんopenSUSEやUbuntu、CentOSなども動作させることもできますし、Windows Server上にSQL ServerやSharePoint Server(評価版)が構築済みの仮想マシンを作成することもできます。
図2:Windows Azureにて仮想マシンを作成する際に出てくるテンプレート選択画面
繰り返しますが、このWindows AzureインフラストラクチャサービスはWindows Server2012のHyper-Vをベースに構築されており、皆さんがオンプレミスで利用できるHyper-Vと同じ技術が使われています。もし他の仮想化技術ばかり使ってきて、Hyper-Vで大丈夫だろうか?という疑問をお持ちなら、世界中にいるWindows Azureの利用者の事例を見てみるとよいでしょう。
Windows Azureインフラストラクチャ サービスで作成できる仮想ネットワークを利用すれば、オンプレミスのネットワークとVPNで接続することができ、クラウド上の仮想マシンがあたかも社内にあるようにオンプレミスのサーバーと通信し、連携することも可能です。
これにより、ハイブリッドクラウドという考え方がより現実的になります。
最新のSystem Centerはこのハイブリッドクラウドも意識した機能が追加されていますし、Windows AzureでもHyper-Vと連携する機能が追加される予定で、現在一部がPreview版として利用可能です。
現在Windows Azureは3か月間無料で評価することができます。気になる方はこちらから登録が可能ですので、ぜひご利用ください!
昨今のパブリッククラウドの進化によって、ITインフラエンジニアはオンプレミスのサーバーだけではなくクラウド上のサーバーを利用することを具体的に検討できるようになりました。
災害対策としてクラウドを利用するという特殊用途だけでなく、日々利用することを想定したとしても、より無駄のないITインフラを構築するためにパブリッククラウドを上手に利用することが求められます。
そして仮想化やクラウドの進化はとても早く、情報が日々更新されていきます。ですので、ITエンジニアの皆様には仮想化やクラウドについての最新の情報を収集していただければと思います。
[IT研修]注目キーワード Python UiPath(RPA) 最新技術動向 Microsoft Azure Docker Kubernetes