【ハンズオン演習付き】Azure AI Foundryを使用して生成AIソリューションを構築する
コースコード | P777 | 期間 | 1日間 | 時間 | 09:30~17:30 | 価格 | \77,000(税込) | 主催 | CTCT |
---|
コースコード | P777 | 期間 | 1日間 | 時間 | 09:30~17:30 |
---|---|---|---|---|---|
価格 | \77,000(税込) | 主催 | CTCT |
コースコード | P777 | ||
---|---|---|---|
期間 | 1日間 | ||
時間 | 09:30~17:30 | ||
価格 | \77,000(税込) | ||
主催 | CTCT |
このコースでは、Azure AI Foundryなどの包括的な開発プラットフォームを通じて生成AIにアクセスし、言語モデルを使用する生成 AI アプリケーションを構築して、ユーザーとチャットする方法について説明します。
・Azure 上で AI ソリューションを開発する計画と準備を行う
・モデル カタログからモデルを選択してデプロイする
・Azure AI Foundry SDK を使用して AI アプリを開発する
・Azure AI Foundry を使用して、自前のデータで RAG ベースのソリューションを構築する
・Azure AI Foundry を使用して言語モデルを微調整する
・Azure AI Foundry で責任ある生成 AI ソリューションを実装する
・Azure AI Foundry ポータルで生成 AI のパフォーマンスを評価する
・生成AIを組み込んだアプリケーションをこれから開発する方
AzureおよびAIに関する基本的な概念とサービスについての知識・理解
(推奨)Pythonを使用した初歩的なコーディング技術
・Microsoft Azure
● Azure 上で AI ソリューションを開発する計画と準備を行う
・生成AIとは
・Azure AI Foundry
● モデル カタログからモデルを選択してデプロイする
・モデルカタログ
・モデルパフォーマンスの最適化
● Azure AI Foundry SDK を使用して AI アプリを開発する
・Azure AI Foundry SDK とは
● Azure AI Foundry を使用して、自前のデータで RAG ベースのソリューションを
構築する
・独自のデータを使用した言語モデルのグラウンディング
・検索拡張生成 (RAG)
● Azure AI Foundry を使用して言語モデルを微調整する
・微調整(ファインチューニング)とは
● Azure AI Foundry で責任ある生成 AI ソリューションを実装する
・責任ある生成 AI ソリューションを計画する
・コンテンツ フィルターとプロンプト シールド
● Azure AI Foundry ポータルで生成 AI のパフォーマンスを評価する
・モデル評価
[テキスト/補足資料] ※集合研修(会場で受講される)の方
本コースは、Microsoft Learn の教材および補足資料をテキストとして使用いたします。
補足資料は電子版を使用いたします。
試験バウチャーは、メールにて電子版を送付します。
[Liveオンライン研修] ※【会場】Liveオンラインまたは【会場】Liveオンライン(H)の方
Liveオンライン研修で受講される場合、ご受講の際、下記のソフトウェアが必要です。
・Zoom
各ソフトウェアの利用マニュアルは、下記をご確認ください。
Liveオンライン研修 使用ソフトウェア 各種マニュアル
本コースは、Microsoft Learn の教材および補足資料をテキストとして使用いたします。
補足資料は電子版を使用いたします。
試験バウチャーは、メールにて電子版を送付します。
※Liveオンライン研修について
https://www.school.ctc-g.co.jp/liveonline/index.html
[受講に際してご準備いただく環境]
本研修ではハンズオンラボをご用意しております。
Microsoft社のポリシーにより、ラボアカウントでのログインには「多要素認証 (MFA)」が必要となります。
恐れ入りますが、研修受講前にスマートフォンアプリ「Microsoft Authenticator」のインストールをお願い致します。
なお、インストール手順は以下のURLを参照してください。
Microsoft Authenticatorのインストール手順
※コースカリキュラムは予告なく変更となる可能性があります。
このコースは、Liveオンライン研修または集合研修(会場)で開催するコースです。
(Liveオンライン研修の詳細はこちら)
Liveオンライン研修をご希望の方は、"【会場】Liveオンライン" の日程をお申し込みください。