IT・技術研修ならCTC教育サービス

サイト内検索 企業情報 サイトマップ

研修コース検索

【DX推進者シリーズ】業務フロー最適化研修〜行動経済学の観点で検証する

コースコードINS056 期間1日間 時間10:00~16:45 価格\36,600(税込) 主催株式会社インソース
コースコードINS056 期間1日間 時間10:00~16:45
価格\36,600(税込) 主催株式会社インソース
コースコードINS056
期間1日間
時間10:00~16:45
価格\36,600(税込)
主催株式会社インソース

コース内容

コース概要

業務フローの可視化は、DXの推進には欠かせません。研修では、まず業務の流れを図で表現するワークを通じて、現状の業務フローを可視化し、改善すべきプロセスを発見することから始めます。行動経済学に基づくEASTフレームワーク活用し、業務フローを検証します。

学習目標

・現在の業務プロセスやフローを最適化するための問題点を把握できる
・行動経済学の理論を取り入れ、業務フローを改善できるようになる
・業務フローの作成から改善、マニュアル化までの一連の手法を身につける

対象者

・DX推進の担当者、管理者
・デジタルツールの導入を主導する立場にある方

内容

●DX推進における業務フロー作成とは
 ・【ワーク】業務の流れを図で表現することによるメリットを挙げる
 ・DX推進における業務フローの役割
  -業務の可視化とボトルネックの把握
  -自動化の基盤作り
  -業務プロセス標準化
  -DX導入の加速
 ・使われないシステムの特徴
  -複雑すぎる
  -ユーザーにとって魅力的でない
 ・行動経済学を活用し、使われるシステムを目指す

●フローチャートのしくみ
 ・フローチャートを構成する要素
 ・記号とその意味
 ・流れのパターン
 ・必ず「左から右」「上から下」に流す

●業務フロー作成の進め方
 ・スタートは「ざっくり手書きで見える化」
 ・対象業務を洗い出す
 ・対象業務の業務フローのラフ案を作る
 ・【ワーク】業務フローのラフ案を作成する
 ・フローチャートに落とし込む
 ・【ワーク】業務フローを作成してみる

●行動経済学の観点で業務フローを検証する
 ・EASTのフレームワークで検証する
 ・Easy(簡単) 〜シンプルでわかりやすい
 ・Attractive(魅力的) 〜ユーザーが使いたくなる仕掛け
 ・Social(社会的) 〜他人の行動を伝える
 ・Timely(タイミング) 〜適切なタイミングで行動を促す
 ・行動経済学を活用した改善事例
 ・【ワーク】3章のワークで作成した業務フローをEASTの観点で検証する

●業務フローと業務改善
 ・「攻め」の改善と「守り」の改善
 ・原因究明のベースとする
 ・【ワーク】作成した業務フローの改善点を見つける

●業務フローとマニュアルの連動
 ・業務マニュアルの弱点
 ・業務フローとマニュアルを連動させる
 ・フロー型マニュアルの整備
 ・業務フローとマニュアルをPDCAで運用する

●まとめ
 ・【ワーク】研修を踏まえ、明日から実践できることを考える

関連するコース

開催予定日

2025年

05月21日(水) ~ 05月21日(水)
【価格】 36,600円(税込)
【期間】 1日間 【時間】 10:00~16:45
【コースコード】 INS056
【主催】 株式会社インソース

「空席」をお電話もしくはメールにてご確認ください。

お電話:0120-667-230
メール:→お問い合わせフォーム

予約番号をお持ちのお客様は、【予約番号の入力】ボタンをクリックしてください。