コースコード | INS052 | 期間 | 1日間 | 時間 | 10:00~16:45 | 価格 | \30,500(税込) | 主催 | 株式会社インソース |
---|
コースコード | INS052 | 期間 | 1日間 | 時間 | 10:00~16:45 |
---|---|---|---|---|---|
価格 | \30,500(税込) | 主催 | 株式会社インソース |
コースコード | INS052 | ||
---|---|---|---|
期間 | 1日間 | ||
時間 | 10:00~16:45 | ||
価格 | \30,500(税込) | ||
主催 | 株式会社インソース |
本研修は、ブランディングにおける基本的な知識を修得するとともに、それが経営戦略上どのような意味を持つのかを理解していただきます。また、実例をふんだんに提示し、経験豊富な講師がリアリティをもってお伝えすることで、興味深く学べるプログラムになっています。
・ブランディングが企業経営の上流工程に位置付けられることを理解する
・ブランドを確立する上で、活動の一貫性がいかに重要かを知る
・ブランディングを実践する上での具体的なステップが分かる
・商品戦略や組織戦略の策定に関わる方
・広告宣伝業務、販促物やWebなどの制作に関わる方
・顧客と直接接点を持つ営業部門やカスタマーサービス部門の方
●ブランディングとは
・ブランディングとは経営の上位戦略である
-経営戦略との対比 -マーケティング戦略との対比
・ブランディングの種類
-商品ブランディングと企業ブランディング
-アウターブランディングとインナーブランディング
-BtoBブランディングとBtoCブランディング
・そもそもブランドとは何か
・【ワーク】スイス製時計やイタリア製スポーツカーはなぜ高くても売れるのか?
-ブランドとはモノにプラスされる「意味」
-「ブランドが持つ意味」とは
-ブランドイメージとブランドアイデンティティ
●ブランディングがもたらすメリット
・ブランディング下手といわれる日本企業が生き残る道
・【ワーク】今でも世界で健闘している日本のブランドの特徴とは?
-「いいモノを安く」から「高く買ってもらう」へ
-「品質を上げ続けなければ顧客は離れてしまう」は本当か
-ブランディングによって参入障壁を築く
・ブランドが提供する様々な価値
-実利としての価値提供 -感性としての価値提供 -価値観としての価値提供
・ブランディングがもたらす8つのメリット
-価格プレミアム効果 -リピート率向上効果 -ビジネスチャンス獲得効果
-仕入れコスト削減効果 -宣伝広告費削減効果 -優秀人材獲得効果
-エンゲージメント向上効果 -資金調達コスト低減効果
●ブランディングの進め方
・目的の明確化
・戦略の構築
-セグメンテーション -ターゲティング -ポジショニング
・戦術の策定
-ブランドメッセージの作成 -ブランドパーソナリティの活用
-コミュニケーションチャネルの選定 -ビジュアル・アイデンティティ・ガイドラインの作成
-インナーブランディングの重要性
・実行と管理
-管理指標(KPI)の設定 -ブランディング効果の測定方法
-変化に即応するための継続的なウォッチ
・【ワーク】ケースの題材でブランディング戦略を考える
●ブランドエクイティという考え方
・ブランドはマネジメントすべき資産である
-製品・サービスの均質化 -マーケティング手法の高度化
-会計基準における位置付けの変化
・ブランドエクイティを構成する5つの要素
-ブランドロイヤリティ -ブランド認知 -知覚品質
-ブランド連想 -その他のブランド資産
・ブランドエクイティピラミッド
・ブランドエクイティの測定方法
●ブランディングの失敗
・怖い「リブランディング」
・全ての失敗は「一貫性の欠如」から生まれる
-なぜ「リブランド」は失敗しやすいのか
-「ブランド拡張」「サブブランド」も要注意
-ブランドへの「裏切り」が炎上をもたらす
・【ワーク】ブランディングの失敗事例を検証する
●まとめ