〜メンバ視点で考える新任管理者としてのマネジメント業務と発揮すべきリーダーシップ〜
コースコード | GK256 | 期間 | 2日間 | 時間 | 09:30~17:00 | 価格 | \132,000(税込) | 主催 | トレノケート株式会社 |
---|
コースコード | GK256 | 期間 | 2日間 | 時間 | 09:30~17:00 |
---|---|---|---|---|---|
価格 | \132,000(税込) | 主催 | トレノケート株式会社 |
コースコード | GK256 | ||
---|---|---|---|
期間 | 2日間 | ||
時間 | 09:30~17:00 | ||
価格 | \132,000(税込) | ||
主催 | トレノケート株式会社 |
マネージャに任命されてすぐに、適切にもれなくマネジメントを遂行していくのはとても難しいことです。なぜならば「仕事ができる」ことと「マネジメントができる」ことは同じでないためです。これまでにプレイヤーとして身につけたスキルや知識だけでチームを運営することはできません。また一時的に「プレイヤー」と「マネジャー」の両方に携わり、業務量が増えることも想定されるため、いち早くプレイヤーからマネージャへと頭と業務の進め方を切り替えていく必要があります。試行錯誤して経験を積み重ねることも成長には大切な要素ですが、事前に学び、実践をしていれば、より早く、効果的にマネジメントができるようになります。
このコースでは、マネージャに任命されたかたや、これから目指すかたを対象に、新任マネージャの役割、および業務遂行で必要となるリーダーシップについて、仕事達成に関することと、人間関係に関することをスキルに整理し、演習を通じて体験的に学びを深めていきます。
今の立場での「課題」をベースに、自分ならどうすればよいのか?今から準備しておいた方がよいことは何か?について学び、マネージャとして、あるいは今後マネージャを目指す立場として、レディネス(準備状態)を整えられるようになることを目指します。
・マネージャになることの不安を整理するとともに、自分にとって想定される効果を記述する
・マネジメントの全体像をおさえ、自分のマネジメントに必要な項目を洗い出す
・自己理解を深め、なりたいマネージャ像を設定する
・チームに浸透させたいビジョンのベースとなるキーワードを記述する
・役割分担と目標設定、およびリスクマネジメントの留意点を記述する
・リーダーシップのP機能とM機能をバランスよく発揮する
・現時点から実践できることをリストアップする
・新任管理者(マネージャ)
・今後、管理者を目指しているかた
・あらためてマネジメントについて学びたいかた
・管理者として効果的なチーム運営のやり方を学びたいかた
・リーダーシップについても同時に発揮が求められるかた
・リーダーシップを学びたいかた
・日本語での講義受講が可能なかた
●マネジメントの全体像
・マネージャの関わり方、マネージャとは何をする人か
・【演習①】マネージャになることの不安を洗い出す
・【演習②】自身の理由とプラス効果を考える
・マネジメントですべきことの全体像
●準備:自分自身
・自己理解
・【演習③】マネジメントのロールモデルを整理する
・【演習④】なりたいマネージャ像を考える
・変化への対応プロセス、他者理解、物の見方や捉え方
・【演習⑤】思考の癖を考える
●準備:チームの姿
・ビジョンとは、チームのMission、Vision、Value策定方法
・【演習⑥】自チームのMVVを分析する
・【演習⑦】自チームのMVVに浸透させたいことを洗い出す
●実践(業務管理):目標管理と役割分担
・チーム目標設定の流れ、業務の役割分担
・【演習⑧】自チームの役割について良い点と改善を整理する
・【演習⑨】納得感のある目標とそうでない目標の棚卸をする
・メンバの目標設定の流れとポイント
・【演習⑩】目標設定する際の留意点を整理する
●実践(業務管理):リスクマネジメント
・情報収集と分析(SWOT分析)
・【演習⑪】自社の状況をSWOTで分析する
・ハラスメント、メンタルヘルス基礎知識
●実践(業務管理):リーダーシップ
・チームとは、チーム構築の5段階
・【演習⑫】自チーム構築段階を分析する
・リーダーシップ理論、2つの側面(PM理論)
・【演習⑬】自身のリーダーシップ・スタイルを分析する
・指示とフィードバック
・【演習⑭】指示を与える際の注意点を討議する
・【演習⑮】ケースを読み、フィードバックを考える
・動機づけ、相手のやる気と成長を促すコーチング
・コーチングの考え方、5STEPモデル
・【演習⑯】ケースからコーチングの効果と注意点を考える
・【演習⑰】ペアに分かれてコーチングの5STEPモデルを実践する
●今から出来る実践リストの作成
・【演習⑱】今からできることをリストアップする
・マネージャの心得
※本コースはオンライン対応です
★オンラインLiveトレーニングの詳細はこちら
https://www.trainocate.co.jp/gkservices/online-training.html